本を読む時間がない就活生へ
本を読むのが苦手な就活生へ
この記事では
短時間で本の内容をしっかりインプットする方法
本は読まずに本の内容をしっかりインプットする方法
について書いています。
就活面接対策 「最近読んだ本は?」
私が就活に関連して本の事を書く理由:
私のパートナーは
元大手銀行員から転職し、
人事、新卒採用の仕事をしています。
お互い、読書が好きなので
就活で会社に来た学生と
「本について話したこと」が話題になることも
本を読めない、読まない人たちに対し
「本ぐらい読め」ではなく
今、本を読む時間がなくて利用している
とても便利で低コストなサービス
かつ、本の内容のインプットが簡単な方法
をお伝えします!
「最近読んだ本」を質問するワケ
向上心があるか、継続した学習意欲があるか
本を読むことは
- 学ぶ意欲があるか
- 情報収集しようとしているか
- 集中力がある
こういったことを判断する材料になります。
忙しい毎日、情報収集の方法は
インターネットなど多様化している中で
「本を読むこと」に時間を使える人は
教養ある人という印象を与えることができます。
できるビジネスマンは本も読んでいる
就活で「本を読まない、読んでいない」と答えない
情報収集の方法はたくさんある今でも
「本」はなくなりません。
普段は本を読まない、としても
就活の時期さえも「本を読まないのか」と思われることに。
1冊くらいは読んでおきたいです。
本も読まないのか、本も読めないのかと思われる
あえて「本を読まない」と伝えることは、学習意欲がないと印象付けることに
面接時、雑誌や漫画は「本ではない」
仕事にはふさわしくありません。
最近読んだ本に
雑誌や漫画をあげるのはダメ。
「就活おすすめ本」の暗記で対応できるか
最近読んだ本を聞かれる時、
本のタイトルを答えて
質問が終わることはありません。
好きな本は? ⇒ どういうところが好きなのか
最近読んだ本は? ⇒ どういう本なのか
⇒ 本からの学びは?
という質問が続きます。
事前準備として「就活におすすめの本」
からピックアップし、暗記。
タイトルと内容だけ答えられたとして
もし、面接官がその本を読んでいたら
どうしますか?
話が合わないでしょう。
こういったことにならないよう、
1冊くらいは読んでおくことをおすすめします。
就活用にどんな本を選べばいいか
「就活サイト」に掲載されている
「おすすめ本」から選んだ結果、
多くの学生が同じ本を読んでいることに。
しかも、それが 太宰治の『人間失格』だったら?
一見、教養がありそうな日本文学ですが
『人間失格』と答える人が多いと、???ですよね。
短編で読みやすいかもしれませんが
昨年、同様の本で、カフカの『変身』を
好きな本にあげた学生がいたそうです。
私の夫が「どんなところが好きなのか」
聞いてみた所、答えのつじつまが合わず
特に突っ込みはしないけれど...
結果は見えていますね。
- 自分に合わない本は選ばない
- 希望する業界に関する本から選ぶ
- アマゾンのベストセラーから選ぶ
無理にレベルを上げる必要はなく
選んだ本を理解し、
アウトプットできることが大切です。
読書メモを作ろう
せっかく本を読んでも、そのままでは
その後、記憶に残る部分はわずか。
就活に活用できるように
「読書メモ」を作りましょう。
内容は
- 本のタイトル、著者名
- 出版年、本を読み終えた年月日
- 本の中で印象に残った言葉、文章
<引用、書き写し、付箋を貼るなど> - 本からの学び
<役に立ちそうなこと、アイデアなど> - 自分の意見、感想
難しければ、アマゾンで他の方のレビューを参考にしても良いと思います。
こんな"読書記録専用ふせん"もあります
読書メモを手帳に貼っておくと
すぐに見直せていいですね
[wpap service="with" type="detail" id="B06XSDTBRT" title="キングジム 日記帳 ノリ付きメモ 暮らしのキロク ブック 3000エメ 『 2冊 』"]
「読書ノート」は 即書き込みできる市販のものもあります。
でも、スケジュール帳のノート部分などを利用して、その年に読んだ本がわかるようにしてもいいですよね。読む量が多い人は別にノートを作った方が後で探しやすいですけれどね。
オーディオブック活用のすすめ
「聴く本」を低コストで
就活のために本を読む時間がない、読めない人のためのインプット方法
本を読む時間がない
本を読むのが苦手、無理
時間を活用したい
こういった人に、おすすめなのが
「オーディオブック」(聴く本)です。
就活準備のために、本を買ってきたけれど
「そのまま」ではありませんか?
活字を追いはじめると、つい眠くなる、
進まない...
読まない読書が実は「効率がよい」
オーディオブックとは 本を朗読した、音声コンテンツです。
定番といえる小説やビジネス書から
最近話題のベストセラーまで
品ぞろえも豊富です。
オーディオブックなら
文字を読むのが苦手な人も
「耳から」本の内容をインプット。
就活の時期だけ、短期間集中、低コストで読まずに聞く。
通学時に電車でダウンロードした本を聞く⇒ スキマ時間活用
本が苦手な人にも、時間がない人にも魅力的なサービスです。
私も電車や車の移動中に聞いたり
家事をしながら聞いています。
ページをめくって
本を読むのが好きな人も
「ながら」ができる時に
オーディオブックを利用することで
読書量を増やすことができます。
読まない読書は「低コスト」
オーディオブックの料金が高いのでは?
と思われているかもしれません。
ですが、意外にも料金がかかりません。
「聴き放題」サービスや
話題の本を3割引きしてくれるセールの開催
ポイント制など、お得に利用できます。
書店の本は普通安売りされることはありません。
「読みたい本」を何冊も購入して
部屋に積み上げたままに。
⇒ 支払った分、インプットできていない
スキマ時間を利用して
「オーディオブック」で聴く。
- 聴きたい部分だけ繰り返し聴ける
- 朗読の速度調整ができ、時短も可
⇒ 購入後、数時間で聴き終わることも。
書店の本を買うより安く、オーディオブックで本を聴くことが可能
では、具体的にオーディオブックを
利用するといくらくらいかかるのか?
サービス内容の詳細は ↓ ↓ ↓ ↓
聞く本のサービス:メジャーな3社
オーディオブックを使うなら
サービスが充実しているトップ3社は
- オーディオブック
- Amaozon オーディブル
- Google Play
です。
この3社の料金や品ぞろえの充実、解約など詳細を比較した記事はこちらです。
就活生におすすめの本
オーディオブックから話題の書を
いくつか紹介しておきます。
就活ノウハウ本は「聴く」よりも
マニュアル的に持っていた方がいいので
こちらをご案内しておきます
就活ノウハウ、お役立ち本 楽天ブックスまとめサイトへ
日本経済新聞も聴き放題サービスで
オーディオブックには就活生必須の
「日本経済新聞」を毎日配信するサービスがあります。
audiobook.jp の聴き放題サービスに登録し
ラジオNIKKEIの『聴く日経』
をライブラリに追加
毎朝(平日)6時に配信されます。
過去1週間分の音源を再生することが可能
「トラック」から再生します。
重要なニュースのみを厳選
1日分が20分にまとめられていて
とても聞きやすいです。
私は証券会社で勤務していたのですが
日本経済新聞って慣れるまで
読むのが大変なんです。難しい。
だから、「重要なニュース」を厳選配信ってすごくいいサービスです!
『聴く日経』は
オーディオブックの30日無料トライアルに登録で、即、聴けます。
オーディオブックの聴き放題サービス
30日間 無料体験登録 詳細へ
「読む時間」「聴く時間」を決める
本のための時間がない。
「スキマ時間」を使おう...と、
なんとなく決めても なかなか読み進めないものです。
本が面白ければ続くかもしれませんが
普段、本を読む習慣がない人にはなおさら。
「スキマ時間」と漠然とした時間でなく
「通学時間」だけは必ず、というような
はっきりとした「時間」を決めるのがおすすめです。
- 車で移動する時にダウンロードしたオーディオブックを聴く
- 晩御飯を作りながらオーディオブックを聴く
本を読まない就活生におすすめの音声サービス
「本の音声コンテンツ」をおすすめしてきましたが、「仕事、就職」という捉え方でおすすめの音声コンテンツをもうひとつご紹介します。
本を読まない就活生でも耳から情報をインプットできる
Voicyって知っていますか?
ボイシーは「本」ではなく
「声のブログ」配信サービスです。
たくさんチャンネルがあるのですが
その中で、私もフォローしている
「motoのリーマンラジオ」
motoさんは
※"motoのリーマンラジオ"のプロフィールより引用
という、すごく稼いでいる方なのですが
「お金を稼ぎたい」だけでなく
彼の仕事に対する考え方や営業の話は
とても共感できます。
就活生にも参考になると思います。
motoさんの配信は1回が短いので
とても聞きやすいですよ。
#10がmotoさんの就職活動についての回になっています。
まさに、就活中の方、こんな考え方もあるんだな...人生を変えるVoicyになるかもしれませんね。
motoさんの"就活前に読んで欲しい記事"
情報のインプットは本を読まなくても可能
情報が多すぎる時代、
情報を手に入れる方法も多様化しています。
もし、本を読むのが苦手でも
本を読む時間を確保できなくても
オーディオブックを利用すれば
本の情報を耳からインプットすることが可能です。
一度、試しに聞いてみて下さい。
自分で本を読むより
楽に1冊を読了することができます。
1冊だけ、と思っていたのが数冊インプットできる、それも可能です。
本を読むのが苦手、時間がない、
その壁を乗り越えることを、
オーディオブックが手伝ってくれます。
30日間無料体験登録の仕方の詳細は
オーディオブックの聴き放題サービス こちらの記事へ